インフルエンザに効く食べ物とは?

都内でインフルエンザの注意喚起が出ました。
毎年、11月頃から患者が増え、3月頃に落ち着きます。
インフルエンザの予防接種を受けていれば、かかりにくい(もしくは症状が緩和)ですが、日頃からしっかり予防対策をしていれば、かかりにくくすることもできます。

今回はインフルエンザについてご説明いたします!

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

インフルエンザとは?


インフルエンザウイルスを原因とする呼吸器感染症のことです。
毎年、11月下旬~3月頃にかけて流行することから、16世紀のイタリア占星家たちはこれを星や寒気の影響(influence)によるものだと考え、インフルエンザの語源であると言われています。

A型、B型、C型の3種類あり、それぞれ感染経路や症状が異なります。

A型インフルエンザ
ウイルスの形を変えてどんどん進化するので、持っている免疫が機能せず、ワクチンの予測を立てにくい。
3種類の中でも一番厄介。
・38℃を超える高熱
・肺炎などの合併症を起こす可能性がある
・のどの痛み
・関節痛や筋肉痛

B型インフルエンザ
A型インフルエンザに比べて、大きく流行することがなく、接触感染でのみで感染する。
・下痢や腹痛

C型インフルエンザ
一度免疫を得るとその免疫が働いてくれるので、風邪のような症状で済む。インフルエンザだと気づかないことが多い。
・鼻水
・子供に多い

どの型も、1~3日の潜伏期間の後に、

・発熱
・頭痛
・全身の倦怠感
・筋肉痛
・咳
・鼻水
・関節痛

などの症状が現れます。
普通の風邪と違い、全身に強い症状が出てきます。
ほとんどの方は一週間程度で回復しますが、高齢者や赤ちゃん、基礎疾患のある方は、肺炎を伴うなどの重症化することもあります。
厚生労働省の、日本におけるインフルエンザ A (H1N1) の死亡者の年齢別内訳/死亡例まとめ(平成22年3月30日現在)では、198人とかなりの人数がインフルエンザで亡くなっています。
私は大丈夫だと思わないことが大切です。

感染経路は?


インフルエンザウイルスを持つ人の咳やくしゃみなどの飛沫感染、ウイルスを持つ人の手や口などに触れることで感染する接触感染により、感染します。

最近では「咳エチケット」が推奨されています。

①マスクを着用する
②くしゃみや咳が出そうな時は、ティッシュやハンカチ等で口と鼻を覆う
③覆う物がない場合は、上着の内側や袖で口と鼻を覆う
(もしくは人がいない方へ)

手で抑えた場合、手にウイルスが付着してしまい、接触感染を引き起こしてしまいます。
また、手などで覆わないと、くしゃみなどをした場合、しぶきが2mほど飛んでしまいます。
これらの感染を抑えるためにも、少しでも症状が出ている場合は、早めに病院へ行きましょう。

予防策は?


当たり前のこともあるかもしれませんが、

・手洗いやうがい
・バランスの取れた食事
・十分な睡眠、休養
・こまめな水分補給
・適度な室内加湿(50~60%)と換気
・マスクをする
・予防接種

これらは必要最低限行いましょう。
やはり睡眠不足や偏った食事をしていると免疫力は下がっていますし、また、人のたくさんいる場所へよく行く方はインフルエンザにかかる確率は高くなってしまいます。

また、インフルエンザでの入院と患者の体重別リスクに関する研究では、普通の人よりも痩せている人、肥満、病的肥満の人の入院する可能性が高いという結果もあります。
肥満またはやせの成人、インフルエンザ感染時の入院リスク高い
この結果からも、日頃の予防対策や規則正しい生活習慣が大事だということが分かりますね。

シシフィーユ マスク レギュラー 5枚入 / sisiFILLE / オーガニックコットン 【4320円以上送料無料】【ラッキーシール対応】

価格:540円
(2018/12/18 14:12時点)
感想(0件)

細菌とウイルスの違いとは?


細菌とウイルスは全く違うものなのですが、違いをしっかり理解している方はどれくらいいるのでしょうか。

ウイルスとは、細菌の1/50程度の大きさで、他の細胞の中に入り込んで生きています。
鼻やのどに感染し、人や動物の細胞の中に入って増殖していきます

一方、細菌は、目で見ることが出来ない位小さく、栄養源さえあれば自分の力で増殖することができます

風邪もインフルエンザもウイルスによって感染します。
風邪をひいた時に、よく抗生物質を処方されると思いますが、抗生物質とは抗菌薬のことで、字の通り、菌をやっつける薬です。
もし、抗生物質を処方されても効かない場合は、風邪やインフルエンザの可能性が高く、その場合はタミフルなどの抗ウイルス薬を飲まないと意味ありません。
また、症状発症から2日以内に投与しないと意味がないので、どちらにせよ風邪やインフルエンザのような症状がある場合は、周りに移さないためにも早めに病院に行くことが先決です。

インフルエンザ予防に効果的な食べ物とは?


以前、人間と微生物、細菌の関係とは?で、お話したように、健康であるためには酵素と腸内環境が大事です。
腸を健康に保つまえには、免疫力を維持しなくてはなりません。
そのためにも、体内の細胞を強くする(免疫力を上げる)抗酸化力のある食べ物、良質なたんぱく質、豊富な食物繊維、良い油を積極的に摂り、免疫力を上げる&免疫力を維持させましょう。

バランスの良い食事はもちろんですが、今回は食事ではなく、毎日気軽に摂れるものをご紹介します。

マヌカハニー

抗腫瘍、抗酸化、抗炎症、抗菌などの多様な生理活性に加えて、風疹ウイルスや水痘帯状疱疹ウイルス、単純ヘルペスウイルスに対する抗ウイルス活性を持っています
中でも、マヌカ蜂蜜の抗インフルエンザウイルス活性が最も高いことが証明されています。
(※生後1歳未満の乳幼児の摂取はお控えください。)

【金蜜マヌカハニーUMF12+】はこちら

豆乳

整腸作用、イソフラボン効果で女性ホルモンの活性化、免疫力強化などに効果的です。
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学が発表した新研究では、女性ホルモンのエストロゲンにはインフルエンザの増殖を防ぎ、タミフル、リレンザ、イナビルなどの抗インフルエンザ薬とまったく同じ効果があることが分かっています。

【緑大豆の生豆乳】はこちら

緑茶

緑茶に多く含まれるポリフェノールの一種のカテキンに抗ウイルス作用があります。
飲むことで直接有効成分が体内に吸収されるので、体の中からウイルスへの抵抗力を高めることができます。
特に温かい方が感染を防ぐ効果が高いという結果もあります。

【無農薬・肥料不使用茶葉 がんばっ茶】はこちら

ピーカンナッツ

ピーカンナッツ5粒で、亜鉛の1日必要摂取量を摂ることが可能です。
亜鉛が不足すると免疫機能が低下し、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。
亜鉛は免疫機能正常化に効果的とされ、細菌やウイルスと戦うために必要なミネラルとなります。

【無農薬・無化学肥料 「生ピーカンナッツ」】はこちら

ココナッツオイル

豊富に含まれているラウリン酸は体内に入るとモノラウリンという成分に変化します。
モノラウリンはウイルスを覆う膜を破壊することでウイルスを殺してくれます

【無添加、無農薬、無精製 ハンズオーガニックエクストラバージンココナッツオイル】はこちら

 

まとめ
●インフルエンザ予防には、バランスの良い食事と規則正しい生活が大事。
●人の多く集まるところへの外出はなるべく控える。
●気軽に食べられるもので予防できるので、積極的に摂る。

 

どれもおやつや朝食など、簡単に取り入れられます。
毎日食べて飲んで、インフルエンザに負けない体を作りましょう。

気になる農薬の落とし方。あなたのやり方は間違っているかも?

今まで農薬や化学肥料の危険性をご説明してきました。
ワイルドクラフトやオーガニックの野菜や果物を買ってみたいけれど、やはり気になるが値段や、売っている場所が近くにないなどの問題もあると思います。
インターネットで買えるとは言え、最初はどのお店がいいのか分からないですよね。
味も美味しいかどうか分からないし、中々踏み出せない人も多いはず。

そんな時に使えるのが農薬をしっかり落としてくれるもの!
農薬をしっかり落としたものを食べて美味しいと思ったら、無農薬無肥料などの自然栽培のものや、有機農法のものを試してみるのもアリだと思います。

今回は、簡単に農薬を落とせる方法をご紹介いたします!

関連記事:農薬が引き起こす影響とは?人への影響とは?ワイルドクラフトは人間にも地球にも優しい

残留農薬量が多い食材とは?少ない食材とは?有機JASマークの落とし穴

冷えは大病の元?皮ごと食べると効果UPな食べ物

 

農薬を使う理由は?


農薬を使うことは、虫などをよせつけないこと、農家の負担を減らすことが大きな理由となるかと思います。
そんな農薬ですが、大きく分けると下記に分けられます。

殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤(昆虫やダニ、線虫を殺すのに特化したもの)
殺軟体動物剤(ナメクジやカタツムリを殺す)
殺鼠剤(ネズミを駆除する)
忌避剤(鳥やイノシシなどが嫌いな臭いや味で農作物に近づけない)
誘引剤(臭いなどで一定の場所におびき寄せる)
殺菌剤(細菌やカビ)
殺虫殺菌剤(農作物に付いた害虫や病気を一度に防除する)
除草剤(雑草を駆除する)
植物成長調節剤(農作物の成長を促したり遅らせる)
展着剤(殺虫剤を虫や農作物に密着させる)

雨や調理前に洗うことで少しは洗い流されますが、100%落とすことは不可能です。
そのために、最近では農薬を落とす、身体に害のない商品が見られるようになりました。

 

効果的な農薬の落とし方とは?


流水で洗い流す


葉物野菜の場合、農薬や汚れの心配のある一番外側の葉は、収穫時に切り落とされるか、店頭に並ぶ際に処分されていますが、心配の方は、水で洗い流す前に外側の葉は捨てましょう。
(農薬の使われていないものであれば捨てる必要はありません。)

コネチカット州農業試験場が、農作物を流水で洗い流した実験では、12品目のうち9品は残留量の減少が確認されました。
しかし、これは水の流れる勢いで取り除かれたとの結果が。
水を張ったボウルにただ漬けるだけでは意味がないので、ご注意下さい。

●方法●
流水で30秒程度、丁寧に洗う。

重曹を使う


テレビや雑誌などで度々見かける方法ですが、元々はアメリカの家庭で残留農薬を落とすために行われてきた方法です。

方法としては、重曹を水に溶かして、その中に野菜を漬けておくだけ。
しかし、水溶性の栄養素(ビタミンCなど)は長時間水に漬けておくと流れてしまいます
長くても1分程度にしましょう。

重曹はpH8.2と弱アルカリ性。
原理としては、農薬は酸性なのでアルカリ性の重曹が吸着して、落とすことができるというものです。

●方法●
①1リットルの水に、大さじ1~2杯の食用の重曹を入れ、よく混ぜる。
②野菜や果物を入れて、表面を軽くこすり洗いして、1分程度漬ける。
③綺麗な水でよく洗い流す。

【野菜や果物の農薬除去に 天然重曹1kg】はこちら
¥699(込)

ホタテの貝殻由来の専用の洗剤を使う

ホタテの貝殻を約1,100℃の高温で焼成して、パウダー化させたものです。
pH12.5以上のアルカリ性なので、重曹と同じように酸性の農薬を吸着し、洗い流してくれます。
ホタテの貝殻のみを原料としているので安心です。
天然素材で抗菌コーティングする作用もあるので、菌の繁殖を抑え、鮮度を保つこともできます
調理器具やスポンジ、洗濯物の除菌や消臭もできます。

●方法●
①水2リットルに対し、約3gを入れて軽く混ぜる。
②5~10分程度漬ける。
③綺麗な水でよく洗い流す。

【ホタテの力くん 海の野菜・くだもの洗い 90g】はこちら
¥630(込)

【ほたて貝の野菜洗い 100g】はこちら
¥598(込)

50℃の湯で茹でこぼす(熱湯をかける)


多くの菌や農薬は熱に弱いので、食べ方や、物によりますが茹でこぼすか、熱湯をかけるのが一番安心ではあるかと思います。
目安としては葉物野菜が20~30秒、茎の太い芯がしっかりしているものは2~3分です。

塩もみする


酢の物にするきゅうりやゴーヤなどの野菜に適しています。
濃度1%の塩水で洗浄すると残留農薬が80%以上除去されます。

●方法●
①野菜を切ってボウルやザルに入れる。
②塩を適量振り、揉み込む。
③水分が出てきたら流水で軽く洗い流す。
(その後の調理方法に合わせて調整してください。)

酢水に漬ける


ごぼうなどの灰汁抜きの際に酢水を使いますが、灰汁と一緒に残留農薬を排出することができます。

●方法●
①ボウルなどに、水2に対してお酢1の割合で酢水を作る。
②野菜を30秒~10分程度漬ける。
③綺麗な水でよく洗い流す。

 

まとめ
●水で洗い流すだけでは農薬などを完全に落とすことはできない。
●小さい子どものことを考えれば、専用の洗剤を使用するのもあり。
●安全なオーガニックやワイルドクラフトのものを選ぶのも一つの選択。

 

どうでしたか?
あまりナーバスになるのは良くないですが、気にしなさすぎるのも、将来自分が健康でいるためには良くないことです。
しっかり農薬など汚れが落ちているものは味も見た目も変わってきますよ。
その美味しさを知ったら、オーガニックやワイルドクラフトのものに手を付けてみるのもいいかもしれません。
・・・洗浄するものも多少なりともお金と手間がかかりますしね!(笑)

ニキビ予防になる食べ物がある?

食生活を気にしていてもニキビが良くならない、もしくは悪化したなんて悩む方も多いのでは。
しつこく繰り返す、できても中々治りづらい大人ニキビ。

今回はニキビ予防に効果的な野菜や果物についてご紹介いたします!

 

大人ニキビとは?


ホルモンバランスや睡眠不足、乱れた食生活などの生活習慣の乱れが関与してできることの多いニキビのことです。
特徴としては、顎のあたりにできて治りにくく、色素沈着を残す傾向があります。

今回は、食生活にフォーカスします。

 

ニキビができやすい人の食生活とは?


スキンケアの見直しももちろん必要ですが、まずは一日三食食べる食事から見直した方がいいでしょう。

ニキビのできやすい食事といえば、何と言っても脂っこいもの、そして糖分の高い食事。

例えば、

・甘いお菓子(クッキー、チョコレート、ケーキなど)
・炭水化物(麺類、パンなど)
・脂っこいもの(唐揚げ、ハンバーグ、カレー、中華料理など)
・乳製品

これらは、血糖値を急激に上げ(高GI)、
中性脂肪になりやすかったり、オメガ6脂肪酸やトランス脂肪酸が皮膚の炎症の原因になると言われています。

ニキビ予防に効果的な食事は、低血糖で高蛋白質なもの
The effect of a high-protein, low glycemic-load diet versus a conventional, high glycemic-load diet on biochemical parameters associated with acne vulgaris: a randomized, investigator-masked, controlled trial.

たった一日だけ変えても即効性はありません。
意識を変えれば、唐揚げと焼き魚が目の前に出された時に、無意識に魚を選ぶことができるようになります。
習慣づけることが大切です。

では、どんなものが効果的なのでしょうか。

 

ニキビ予防に効果的な食材とは??


では、ニキビ(傷跡や色素沈着も含む)予防に効果的な食材をご紹介します。
オススメも載せますので参考にしてみて下さい。

ケール

・抗酸化作用、ビタミン、ミネラルが豊富。
・ビタミンCも多く、コラーゲン形成を促し、細胞の代謝を活発にさせるので、ニキビ跡やシワ、傷跡にも効果的

【北海道真狩村伊藤農enファーム産 グリーンケール】はこちら

さつまいも

・含まれるレチノールには、抗ニキビ、シワを薄くする、抗炎症、毛穴のつまりを解消する作用がある。

【魚沼産 無農薬栽培の低温熟成さつまいも(土付き)鳴門金時】はこちら

レモン

・収れん作用があるので、たるみに効果的で、ニキビによる傷跡を薄くしてくれる
・抗炎症、抗酸化作用、コラーゲンの生成を促すビタミンCが豊富。
・抗酸化作用の高いビタミンEが豊富。
【小笠原の菊池レモン】はこちら

かぼちゃ

・豊富に含まれているβ-カロチンは体内でビタミンAに変換されますが、ビタミンAは抗酸化作用の高いビタミンの1つ。
・酵素、亜鉛、AHA(アルファヒドロキシ酸)が含まれているので、皮膚をやわらかくし、pHのバランスを整えてくれる
・果肉部分よりも皮にビタミンが豊富なので、皮ごと食べるのがおすすめ。

【栗将軍かぼちゃ】はこちら

ベリー系(イチゴ、さくらんぼ、ブルーベリー、ラズベリーなど)

・意外にも糖分が低く、皮膚の再生などに働くビタミンCを多く含む。
コラーゲン生成にも働き、ハリのある肌にしてくれます。

【残留農薬10年以上連続ゼロ(無農薬)の安全かつ濃厚な高級イチゴ あかねっ娘(幻のももいちご)】はこちら

【大分県バラ&ハーブ園の完全無農薬!園内摘みたてブルーベリー】はこちら

豆類(大豆、さやいんげん、ひよこ豆、おから、レンズ豆など)

・豊富に含まれた亜鉛が新陳代謝を活発にし、肌の治癒力を高めてくれる。(髪の毛にも良い!)
アン・ハサウェイ、レディ・ガガ、ナタリー・ポートマンなどが愛用していると話題になった「フムス」。豆をペースト状にし、オリーブオイル、ゴマペースト、にんにく、レモン汁などを加えたもの。低カロリーで高い健康効果が得られます。食物繊維が豊富、低脂肪、腸内環境を正常にする働きがあるなど、ニキビ予防にも。

【無添加 フムス】はこちら

パパイヤ(特に青パパイヤがおすすめ!)

・消化機能を高める効果のあるパパインという酵素が豊富。
・ターンオーバーを促し、毛穴の開きを改善、ニキビによる傷跡を薄くする、しわ予防にも良い。
・活性酸素を抑えるビタミンAが豊富。
・代謝機能を高める葉酸が豊富。

【無農薬青パパイヤ】はこちら



・オメガ3には、紫外線から皮膚を守り、日焼けによるシミ、ニキビを予防してくれる作用がある。
・強力な抗酸化作用のあるアスタキサンチンが豊富。
・肌のバリア機能を保つコラーゲンが豊富。

カリフラワー

・ヒスチジンというアミノ酸が豊富に含まれていて、これが紫外線予防になる。
・インドール3カルビノール(I3C)という化合物が、過剰なホルモンを抑制したり、デトックス作用がある。

【カリフラワー 無農薬無化学肥料栽培野菜 山梨県産】はこちら

 

中には毎日食べているものもあるかもしれませんが、普段中々食べることのないものもあるのでは。
旬のものをその旬に食べることで、自然とニキビ予防ができるかもしれませんね。
旬の野菜を食べずにサプリメントなどを取っているから大丈夫だと思っているかもしれませんが、サプリメントの摂り過ぎは逆に悪影響になることも。

例えば、ビタミン剤を摂り過ぎると、臭いの原因になることがあります。
尿から排泄されて尿が黄色くなることがありますが、汗からも排出されているんです。
特に、足の裏と手は、人の体の中で最も汗をかく場所です。
ビタミン剤の酸味のある匂いが靴の中でこもって、すっぱい匂いの原因になってしまいます。
本物の野菜や果物を食べても臭いの原因にはなりません。

 

まとめ
●正しい食生活は、ニキビ予防、肌トラブル予防になる。また、傷ついた肌にも効果的である。

 

サプリメントを摂るよりも、新鮮な旬の野菜や果物を食べて、ニキビ予防しましょう。

過度なダイエットがもたらす影響とは?減塩方法とは?正しい野菜の選び方とは?

一日に三食きちんと食べている若者(16~29歳)は、70%程度。

約3人に1人が一日三食食べていないというんです。
年齢が上がるにつれ、三食食べている人は増えているという現状。
実際に昔と比べてスリムな人が多くなってきたと思いますし、若いのに疲れやすかったり、病気にかかりやすかったりと、色々と問題になっていることは多いと思います。
女性の場合はダイエットとして食事を抜いているとか、朝ご飯はお腹がすかないから食べていないとか、理由は様々。

今回は若者と女性にフォーカスして、食事の大切さ、正しい野菜の選び方などについてご説明いたします!

 

20代女性の多くが栄養不足?


20代の女性の1日のエネルギー摂取は、約1,900キロカロリー。
しかし、この20年で1,595キロカロリーにまで減っています。
日本は飽食の国と言われているのに、おかしな話ですね…。

女性だったら一度は痩せたいと思ったことがあると思います。
しかし、食事を抜いたり減らしたりするダイエットは、エネルギー摂取が減ることで、卵巣ホルモン(エストロゲン)が規則正しく分泌されず、月経不順の原因になったり、物忘れ疲れやすい肌荒れ骨量減少骨粗しょう症動脈硬化認知症の原因もなります。

また、痩せた体で妊娠した場合、早産低出生体重児が生まれる確率も高くなり、生まれた子供も生活習慣病になりやすい体質で生まれてくる可能性もあります。
なぜかというと、子宮内が低栄養であると、少ない栄養で生きていけるように体ができてしまうので、生まれてからはそれに適応できずに、病気などになってしまう可能性があるためです。

イタリア、スペイン、韓国では痩せすぎのモデルは採用されないとされ、ミスアメリカのBMIは20以上であることなど、痩せ女性や女性美の認識が世界的にも変わってきています。
しかし、日本のモデルや芸能人、街を歩く女性を見た限り、確かに20代の女性は痩せている人が多くいるように思えます。
痩せている方が美しいと考えられている点、女性美の認識について、まだまだ日本は遅れていそうです。

栄養不足の身体は、自分だけでなく、将来生まれてくる子どもにも影響を及ぼすことを知らない人が多いのでしょう。

 

卵巣ホルモン(エストロゲン)とは?



先ほど、過度なダイエットなどで卵巣ホルモンが正しく分泌されないと、様々な問題を起こしやすいと触れましたが、もう少し詳しくお話します。

卵巣ホルモンとは、卵巣から分泌され、肌の弾力を保つコラーゲンを増やし、肌の水分を保持する作用があります。
これは30代から徐々に減少し、肌老化を加速する要因のひとつとなっています。
卵巣ホルモンの特性としては、月経後に増え、妊娠に向けて卵胞の発育や子宮内膜を厚くし、骨育成にも、とても重要な働きをしています。
しかし、過度なダイエットをしている若い人の肌を見ると、年齢は若いのにその年齢の肌に見えずにカサカサボロボロ、生理不順が当たり前、なんてことがよくあります。
これは典型的な卵巣ホルモンバランスが崩れている状態であると言えます。

骨形成について、卵巣ホルモンは破骨細胞の働きを助ける役割をしています。
つまり、ダイエットなどで栄養不足の状態になっていると卵巣ホルモンが減少、破骨細胞の働きが弱くなるので、骨量が減るのは当たり前です。
バランスのとれた食事からは、約1,000mgのカルシウムが毎日摂取されますが、カルシウムが足りていないと、腎臓で作られるカルシウムの吸収を助ける活性型ビタミンDももちろん減るため、腸管からのカルシウム吸収も悪くなります。

そうすると、血中カルシウム濃度の低下を防ぐために、血中のカルシウム濃度が低くなる時に分泌される副甲状腺ホルモンが分泌され、骨のカルシウムを奪っていく、骨が弱くなっていくという負のサイクルが起こります。
この状態で、例えカルシウムをサプリメントなどで摂っていても、骨の形成には結び付かないというわけです。

骨の形成は20歳頃に最も高まります。
骨の成長期である子どもの頃から、しっかりとした食事から栄養素を摂らないといけません。

 

エストロゲンに似た作用のある食べ物とは?


卵巣ホルモンに似た作用のある食べ物があります。
それは大豆です。
大豆に含まれるイソフラボンというフラボノイドには、卵巣ホルモンに似た作用があります。
「植物エストロゲン」とも呼ばれています。
日本人が外国人に比べて老化が遅く、(同じ年の外国人を見ても日本人は幼く見られがちですよね!)長寿の民族であるのは大豆のおかげだとも言われています。
大豆からできた豆腐や納豆などはカロリーも低く、そのままでも美味しく食べることができますし、イソフラボンには、抗酸化作用もあるので、女性は年齢に限らず積極的にとるようにしましょう。

 

日本人はしょっぱいものが好き?


日本高血圧学会は、1日6g未満を推奨していますが、日本人は平均1日11gもの塩を摂取しており、世界的に見てもワースト1クラスです。
小さい頃から食品添加物たっぷりの食事や、食事自体が和食から洋食へと変わってきたことが大きな原因でしょう。

塩分の摂り過ぎは、高血圧になり、脳卒中や心筋梗塞の原因に、ひどい場合は半身麻痺や寝たきりの認知症になる場合もあります。
これらの病気は、高血圧が原因と思われがちですが、塩自体が脳卒中や心筋梗塞、胃がん、骨粗しょう症の原因にもなり得ます。
日本人がかかる病気の多くに塩は関係しています。

しかし、ここで注意していただきたいのが以前も少しご紹介いたしましたが、塩と言っても減らすべきは、塩化ナトリウムです。
良質な本物の塩を減らしてしまえば、体力を失い、立ちくらみや熱中症を誘発しかねない危険性があります。
暑い日に、塩飴などの塩分補給をするのがいいと言われているのは、そのためです。
新陳代謝は塩が成せる技なので、美容と健康のために減塩するというのは違います。
詳しくは、本物の塩とは?

小さい頃から塩化ナトリウムによる濃い味付けに慣れているとそれが普通だと思ってしまいますが、今からでも正すことは遅くはありません。
減塩することで生活習慣病などの病気を防ぐことができますし、素材そのものの味が美味しいと感じられるようになります。

 

すぐにできる減塩方法とは?


新鮮な、味のしっかりした地産地消の良い食材を使って、塩などの味付けを減らすことを心がけてください
減塩方法としてすぐにできることは、ワイルドクラフトの野菜を選択すること。
以前、残留農薬についてお話しましたが、
ハウス栽培の方が、散布した農薬がハウス内にこもり、放散や紫外線による分散が遅くなるため、残留期間が長くなってしまいます。
また、普通の畑などで栽培するよりも、4~10倍もの石油を使用すると言われています。
わざわざ残留農薬の心配があるハウス栽培や、農薬を使用して作られた野菜、環境にも優しくないものを選び、塩などの調味料を多く使うことは、全く意味のないことだと思いませんか?

自然に育まれたものは、ハウス栽培に比べてビタミンCが4~5倍多いのも特徴ですし、農薬など使用していないので、皮などまで、安心して食べることができます
大切なビタミンやミネラル溶け出した煮汁も、問題なく使うこともできます。

自然の美味しさたっぷりのワイルドクラフトの野菜は、減塩にも繋がります。

 

正しい野菜、果物の選び方とは?


野菜や果物を買う際に、何を重視していますか?
見た目が綺麗なものでしょうか?
安いものでしょうか?
選ぶ際に、見るポイントは違います。

先ほどお伝えしたように、まずハウス栽培のものは避けましょう

他に買う際に避けるべきものは、

①葉の緑色が濃すぎるもの、形や色がよすぎるもの
②伸びすぎているもの
③根がまっすぐで毛根が少ないもの
④甘いだけのもの

です。

これらは、化学肥料の使い過ぎであったり、発がん性物質に変化しやすい硝酸態窒素の含有量が多い可能性があります。

参考までにですが、リンゴ、梨、桃などは収穫までに15~20回、イチゴは収穫までに30~40回もの農薬を使用しています。

その点、ワイルドクラフトのものは、農薬も使用していませんし、生産者や栽培方法が明確であるので、安心して買うこと、食べることができます。

 

身土不二とは?


身土不二という言葉を聞いたことはありますか?
人間の身体と大地は分けることのできない一体のもの、という意味です。
生活している地域で採れた食材を旬の時期に食べることで、必要とする栄養成分を自然と取り込むことができるように人間の身体はできています

日本人は、農耕民族であるため、穀物類や野菜類を消化するために大きな胃と長い腸を持っています。
そして、清浄機能をする肝臓も、肉メインの食生活である欧米人と比べると小さいです。
日本人は肉メインの食生活に、そもそも体の構造ができていないんです。

日本人の体の構造をきちんと理解し、旬のものを新鮮なうちに食べることを心がけてみて下さい。

 

まとめ
●極端なダイエットは、将来生まれてくる子どもの体質にも影響を与える。
●抗酸化作用のある大豆を積極的に摂る。
●塩化ナトリウムと書かれた塩は買わない、使わない。

 

体が資本という言葉を聞くと思いますが、自分自身の健康は大切な資産です。
自ら自分の体に良くないものを取り入れて、病気になっては元も子もありません。
ましてや、将来生まれてくる子どもにも影響を与える可能性があると考えると、毎日体に良いもの、そして環境にも優しいものを三食しっかり取り入れるようにしましょう。

ワイルドクラフトとは?ワイルドクラフトの野菜は何がいいのか

近年の健康志向ブームから、オーガニックという言葉は世間で広く知れ渡り、オーガニックの野菜は一般的となりました。

最近では、食の安全性を求めて、顔の見える野菜として生産者の方のお名前や地区が記載された野菜などに注目が高まっておりますが、オーガニックより、更に安心・安全な地球に優しいワイルドクラフトのお野菜があるのをご存知ですか?

 

ワイルドクラフトとは?


ワイルドクラフトとは、自然栽培・自然農法・天然農法などとも言われ、無農薬・無肥料で農作物を生産する方法です。
また、肥料や農薬を一切使わないばかりでなく、不耕起(耕さない)・不除草(除草しない)・不施肥・(肥料を与えない)・無農薬(農薬を使用しない)を特徴とする自生している農作物、まさに人の手が加わっていない農法のことです。
現在は、農家や団体による独自の規定はあっても、法的な規制はありません。

 

オーガニック・野生・ワイルドクラフト


オーガニックとは、化学肥料を使わず・遺伝子操作をせずに、有機JASに認定された有機肥料を使った栽培方法のことを言います。
有機JASの認定の仕組みは、第三者の登録認定機関が行います。
生産農家や製造業者が認定の申請をし、書類や現地でJAS法に基づいて審査を行い、合格した場合にのみ有機JASマークをつけることができます。
認定後も、年に一回は認定機関の調査を受ける必要があります。

野生とは、野山などで自然に生育しているもので人の手が全く入っていないものです。

ワイルドクラフトとは、農薬・化学肥料・有機肥料を一切使わない無農薬・自然農の自然栽培方法を用いて、野生の生態系に近い環境の中で、作物を収穫できるよう、人間がお手伝いをしているものです。
お米の栽培では、除草剤を使わずに合鴨を使って草を食べてもらう合鴨農法なんかもあります。

 

特別栽培農産物とは?


特別栽培農産物とは、無農薬、無化学肥料、減農薬、減化学肥料の農産物をまとめた言い方のことです。
特別栽培農産物に係る表示ガイドラインに定められています。
特別栽培農産物は、原則として農薬と化学肥料の両方を、その地域の慣行農業より50%以上削減して作った農産物のみに表示ができます。
無農薬や農薬を削減していても、無農薬栽培野菜や減農薬栽培米などの表示は禁止されています。
ガイドラインなので、第三者による認証は義務付けられていません。

 

ワイルドクラフトの野菜の特徴


ワイルドクラフトの作物は、日本でのシェアは全体のたった0.02%と、とても少なく、まだまだ手に入りにくいものです。
ワイルドクラフトは、成功率が低く、手間がかかりすぎる上に収穫量が少ないので、生産農家が限れらています。
また、オーガニックと違い第三者期間(有機JAS)の検査がないので、自己責任で購入する必要がある。など、デメリットもありますが、何より、農薬・化学肥料を一切使用していないので安心・安全、昔ながらの伝統栽培で、地球にも人にも優しく、自然が持っている力を最大限に引き出し栽培された味が濃く栄養価の高い野菜ですので、オーガニックよりも更に上質なものを求めている方にはオススメです。

 

まとめ
●ワイルドクラフトとは、不耕起・不除草・不施肥・・無農薬を特徴とする、人の手が加わっていない農法のこと。
●農薬や化学肥料を一切使用していないので、地球にも人にも安心・安全。味も濃く、栄養価が高い。

 

ワイルドクラフトの野菜取扱いおすすめショップはこちら