野菜ジュースは本当に体に良いの?

毎日健康のために飲んでいる野菜ジュース。

実は、色々な添加物(食品添加物の危険性とは?)が入っているものが多いこと、知っていますか?
選び方や飲み方を間違えると、かえって肥満、太りやすい体質になってしまったりと、身体に悪影響を与えることもあるもあるんです。

今回は野菜ジュースについてご紹介いたします!

 

野菜ジュースとは?


野菜ジュースとは、野菜をすり潰す、絞るなどしてジュースにしたものを指します。

「1日分の野菜」「野菜一日これ一本」「充実野菜」など、1本飲めば1日分の野菜を摂れます、と言わんばかりのネーミングの、紙パックに入った消費期限の長い商品をよく見かけます。

厚生労働省は、成人の1日の野菜摂取量を平均350g以上にする目標に掲げています。(現状は1日平均292g)
先述した商品には、「野菜350g分使用」「ぎゅっと野菜350g分使用」などと書かれており、あたかも1日に必要な野菜350gを摂れるように感じてしまいます。
また、「野菜由来の栄養」「濃縮野菜」などあいまいな表現もされているので、身体に良さそう!と思ってしまいます。

しかし、これは飲料メーカーの上手い宣伝で、野菜ジュースになった時点で野菜の効果はほとんど得られません。
ジュースと思ってたまに飲むのならまだいいですが、野菜を摂れているから大丈夫と思っている方は、注意が必要です。

 

野菜由来とは?


化粧品でも植物由来や、石油由来の成分不使用などの広告を見ます。
そもそも由来とは原材料を示す公式な用語となっています。
野菜由来と書かれていれば、「原材料は野菜です」ということになります。

野菜ジュースとして売っているので、野菜由来なのは当たり前ですね。(笑)

 

濃縮還元とは?濃縮野菜は同じ意味


濃縮還元とは、原材料となる野菜や果物からジュース(果汁)を搾った後、水分を飛ばした後(濃縮)、再び水分を加え、元の濃度に戻すこと(還元)を言います。
なぜ、このようなことが行われるかと言うと、外国産の野菜や果物の方が安く、海外で濃縮すれば、果物や野菜をそのまま輸入するよりも小さくなり、輸送にかかる費用も安く済むからです。
しかし、外国産と言えば気になるのが残留農薬
日本に輸入する際の基準内であっても、農薬や化学肥料が使われているものを飲んでいることになります。

また、野菜や果物には旬があります。
生のまま保管しておくことはできません。
一年中同じ商品を作るためには、例え日本産のものを使用していても濃縮して保管しておかなければなりません

・濃縮する際に熱をかけるので、熱に弱く酸素や水分と反応してビタミンC、ビタミンB1、葉酸、食物酵素が損なわれる。
・熱によって、香りは揮散するのでなくなる。

これらの効果を期待しているのであれば、生の野菜や果物を食べましょう。

しかし、野菜の中には加熱しても問題のない栄養素、また加熱すると栄養価がアップするものもあります

✔緑黄色野菜に多く含まれているカロテノイドは、加熱しても栄養価が損なわれないどころか、トマトなどに含まれるアンチエイジングに効果的なリコピンは加熱することで、体内に吸収されやすい形になる。
✔パセリ、ほうれん草や人参などに多く含まれる、血圧上昇を抑制するカリウムは、加熱しても栄養価が低下することはない。

これらの効果を期待しているのであれば、

・砂糖や食塩が入っていないもの
・保存料などの添加物が入っていないもの
・産地や製造工程がはっきりしているもの
・濃縮還元していないもの

を選ぶようにしましょう。

日本人はしょっぱいものが好き?でもご説明いたしましたが、ただでさえ日本人は塩分を摂り過ぎています。
また、野菜ジュースは朝起きた時、小腹がすいた時などに飲むことが多く、食後に飲むことはあまりないかと思います。
空腹時に、砂糖を多く含むジュースを飲むと、血糖値が一気に上がったり下がったりを繰り返すことで、感情を不安定にし、うつ病などの精神病を誘発してしまう可能性があります。
摂り過ぎは肥満などの問題も引き起こしてしまうことも考えられます。

コンビニなどでは中々手に入らないかもしれませんが、どうせ飲むなら少しでも体のことを考えた良いものを飲むようにしましょう。

 

おすすめ野菜ジュース


野菜ジュースにどのような効果を期待しているかで選ぶ野菜も変わると思います。
安心して飲める野菜ジュースをご紹介いたします。

ピカイチ野菜くん

【オリジナル100%ストレートジュース ピカイチ野菜くん】はこちら

¥1,436(抜)

・国産無農薬人参100%使用。
・コールドプレス製法
・添加物不使用
・無加水
主原材料:人参、りんご、レモン
原料産地: 人参(農薬不使用・化学肥料不使用栽培)、りんご(長野)、レモン(特別栽培農産物、ノンケミカル)
内容量:1,000ml
賞味期間:製造より1年
特徴:カロテノイド、ビタミンA、ビタミンEなど

特選とまとジュース

【無農薬・無添加江本自然農園「特選」とまとジュース】はこちら
¥429(抜)

・完全無農薬、無化成肥料、無堆肥栽培
・添加物不使用
主原材料:トマト
原料産地:北海道
内容量:160ml

賞味期間:未開封・常温保存で約1年
特徴:リコピン、ビタミンE、カリウムなど

ほんもの印 リンゴジュース

【リンゴのジンさんのリンゴジュース】はこちら

¥8,730(抜)

・完全無農薬、無化成肥料、無堆肥栽培
・添加物不使用
主原材料:りんご
原料産地:青森
内容量:1,000ml×6本
賞味期間:製造後1年
特徴:ペクチン、ポリフェノールなど

有機沙棘(サジー)ジュース 100%

【有機JAS認定サジージュース ハンズ沙棘(サジー)】はこちら

初回お試し¥1,200(抜)

・無添加、無農薬。
・濃縮還元していない。
・すべての工程で有機JAS認定取得。
主原材料:沙棘(サジー)果実
原料産地:内モンゴル
内容量:300ml/900ml
賞味期間:製造より2年
特徴:ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、鉄分、亜鉛、アミノ酸など

 

まとめ
●野菜ジュースを飲むより、やっぱり生の野菜の方が栄養価が高い。
●バランスの良い食事をしていれば、一日に必要な野菜の摂取量は十分。

 

コンビニやスーパーなどで買えないものも多いですが、重いものなのでインターネットで購入すれば家まで運んでもらえますし、商品のこだわりまでしっかり見ることができます。
また無農薬であれば、皮までジュースに使用していることが多いです。
皮や皮の下に栄養を豊富に含む野菜(特に人参!)もありますので、気になる商品がありましたら、是非チェックしてみて下さい。

オルトレキシアとは?クリーンイーティングとは?

オルトレキシアって聞いたことありますか?
健康ブームが広がっている中、過剰な健康志向の方が陥る摂食障害のことなんです。
あなたの周りにも、食事はスムージー、野菜サラダのみ、デザートはシュガーフリーのものしか口にしないなど、健康に過剰になっている人がいるかもしれません。
もちろん健康であることは大事ですが、気にしすぎて病気になってしまったら、元も子もないですね。
以前、アンジェリーナジョリーが「菜食主義の時は死にかけたわ。」と言っていた記事を思い出しますが、必ずしも過剰な健康志向がプラスに働くとは限りません。

今回は、年々増えてきている!?オルトレキシアについてご説明いたします!

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

オルトレキシアとは?特徴は?


正式名称はオルトレキシア・ナーボウサ(Orthorexia Nervosa)と呼ばれる、新しい摂食障害のことです。
日本語では「正しい食生活」と訳されます。
健康な食事への関心が病的な強迫観念となり、不健康なものを一切受け付けなくなってしまうものです。

一見、ベジタリアンヴィーガンなどの菜食主義者の方が陥りそうなものだと勘違いされますが、そうではありません。

オルトレキシアの方に見られる症状として、正しい食生活をできていることが「自分は自己管理できている」という自信になっています。
そのため、周囲の人が正しい食事をできていないと、どうして正しい食事をしないのかという衝動にかられてしまったり、他人が作ったものには何が使われているか分からないから不安になってしまったりと、結果的に、友人や家族たちとの食事や、レストランなどでの外食ができなくなり、周囲との関係を断ち、孤立し始めてしまいます。

体重を減らそうと思わなくても、栄養不足で痩せ、やる気が出ない、脱毛、疲れやすい、皮膚が荒れる、生理が止まるなどといった症状が出てきます。
逆に高カロリーの食事を口にしてしまった時は、どうして食べてしまったのかという自己嫌悪や罪悪感から、うつや落ち込みなどの精神面にも何らかの影響を与えています。

この障害は、特に女性に多く(男性の約2倍)、中でも30代以上の方がなりやすい障害の一つです。

 

どんな行動が見られるか?


サンフランシスコの医師 スティーブン・ブラットマン博士が作った、自分がオルトレキシアの傾向があるか分かるテストがあります。
10個の質問に答えるだけで、オルトレキシアの可能性があるかどうか分かります。

✓1日に3時間以上、ダイエット関連のことを考えている
✓何日も前から食事のメニューを考えることがある
✓おいしい食事を味わう楽しみより、食品に含まれる栄養価が気になる
✓以前より、自分自身に対して厳しくなっている
✓あなたの自尊心は、健康的な食事を摂ることによって保たれている
✓ダイエットしたことにより、人生がより良くなったと思う
✓ダイエットを始めたことで、友人や家族と外食する機会が減った
✓ダイエットをやめようかと考えた時に、罪悪感に蝕まれる
✓健康的な食事を摂ることで、安心感を得られる
✓ちゃんとした食事を摂ることで頭がいっぱいで食事の時間が楽しくない

上記の中から4~5つ心当たりのある方はオルトレキシアの可能が考えられます。
他にも、
・成分表や食材について徹底的に調べないと気が済まない
・乳製品、穀物、炭水化物、防腐剤などの添加物が入っているものを完全に除外する
・友人の食生活を過度に批判してしまう
・エスカレートしたクリーンイーティング(次で説明します。)
などといった行動がある場合も可能性があります。

摂食障害というと、真っ先に頭に浮かぶのが拒食症(神経性食欲不振症)や過食症(神経性過食症)だと思います。

明らかに痩せていても、本人はまだ痩せるために食事制限をし、最悪は生命の危機にさらされることもある拒食症。
反対に、食のコントロールがきかなくなり、頻繁に過食する嘔吐する(下剤を使用する場合もあり)などをして体重をコントロールする過食症。
これらの摂食障害の原因は、心の問題であると言われています。

オルトレキシアという摂食障害はまだあまり認知されていないため、自分も周りも気づいていないパターンもあります。
上記のテストのチェックの数次第では、自分の食生活を見直す必要があるでしょう。
また、周りにオルトレキシアの症状が出ている人がいる場合は、不健康なものを一切受け付けなくなる摂食障害もあるんだと伝えられるといいのですが・・・。

 

クリーンイーティングとは??


リアルフード(自然の姿に近い、加工されていない食べ物)や、オーガニックのものを選び、加工食品や精製された食品は避け、いい油をとり、天然の魚、肉は自然の飼料で育てられたものを食べるという考え方です。
添加物や体に害のあるものを排除して、より自然なものを選ぶことで、食べることを我慢するのではなく、質の良いものを食べていこうというものです。
美容と健康にいいと言われています。
アン・ハサウェイやジェシカ・アルバなどの海外女優やモデルも行っているので聞いたことがある人も多いはず。

クリーンイーティングは、「良いものを選んで食べましょう」というものですが、これがエスカレートしてしまうと、「良くないものは食べられない」というところまできてしまい、食べられるものが限られ、先ほど述べたような症状がでてきてしまいます。

日本でもテレビで〇〇にいいと言われると、翌日スーパーからその食材が姿を消すことがよくあります。
私たちの身体を作る食べ物に、良いものを選んであげたいと思うのは当たり前
しかし、度を過ぎると楽しい食事の時間が楽しくなくなったり、体調面や精神面で何らかの障害を与え、決して健康とは言えない体になってしまいます。
無理なく、程々にやることが大事だと思います。

まとめ
●バランスの良い食事、みんなで楽しく食事をすることが健康体を作る。

 

ここでは、ワイルドクラフトやオーガニックについて話していますが、全部変えた方がいいとは言っていませんし、興味があれば、料理に一品取り入れてみて、そのものの美味しさを感じて欲しいと伝えてきたつもりです。

バランスの良い食事、みんなで楽しく食事をする(共食)のを大前提に、良いものを選んで食べられるといいですね。

ニキビ予防になる食べ物がある?

食生活を気にしていてもニキビが良くならない、もしくは悪化したなんて悩む方も多いのでは。
しつこく繰り返す、できても中々治りづらい大人ニキビ。

今回はニキビ予防に効果的な野菜や果物についてご紹介いたします!

 

大人ニキビとは?


ホルモンバランスや睡眠不足、乱れた食生活などの生活習慣の乱れが関与してできることの多いニキビのことです。
特徴としては、顎のあたりにできて治りにくく、色素沈着を残す傾向があります。

今回は、食生活にフォーカスします。

 

ニキビができやすい人の食生活とは?


スキンケアの見直しももちろん必要ですが、まずは一日三食食べる食事から見直した方がいいでしょう。

ニキビのできやすい食事といえば、何と言っても脂っこいもの、そして糖分の高い食事。

例えば、

・甘いお菓子(クッキー、チョコレート、ケーキなど)
・炭水化物(麺類、パンなど)
・脂っこいもの(唐揚げ、ハンバーグ、カレー、中華料理など)
・乳製品

これらは、血糖値を急激に上げ(高GI)、
中性脂肪になりやすかったり、オメガ6脂肪酸やトランス脂肪酸が皮膚の炎症の原因になると言われています。

ニキビ予防に効果的な食事は、低血糖で高蛋白質なもの
The effect of a high-protein, low glycemic-load diet versus a conventional, high glycemic-load diet on biochemical parameters associated with acne vulgaris: a randomized, investigator-masked, controlled trial.

たった一日だけ変えても即効性はありません。
意識を変えれば、唐揚げと焼き魚が目の前に出された時に、無意識に魚を選ぶことができるようになります。
習慣づけることが大切です。

では、どんなものが効果的なのでしょうか。

 

ニキビ予防に効果的な食材とは??


では、ニキビ(傷跡や色素沈着も含む)予防に効果的な食材をご紹介します。
オススメも載せますので参考にしてみて下さい。

ケール

・抗酸化作用、ビタミン、ミネラルが豊富。
・ビタミンCも多く、コラーゲン形成を促し、細胞の代謝を活発にさせるので、ニキビ跡やシワ、傷跡にも効果的

【北海道真狩村伊藤農enファーム産 グリーンケール】はこちら

さつまいも

・含まれるレチノールには、抗ニキビ、シワを薄くする、抗炎症、毛穴のつまりを解消する作用がある。

【魚沼産 無農薬栽培の低温熟成さつまいも(土付き)鳴門金時】はこちら

レモン

・収れん作用があるので、たるみに効果的で、ニキビによる傷跡を薄くしてくれる
・抗炎症、抗酸化作用、コラーゲンの生成を促すビタミンCが豊富。
・抗酸化作用の高いビタミンEが豊富。
【小笠原の菊池レモン】はこちら

かぼちゃ

・豊富に含まれているβ-カロチンは体内でビタミンAに変換されますが、ビタミンAは抗酸化作用の高いビタミンの1つ。
・酵素、亜鉛、AHA(アルファヒドロキシ酸)が含まれているので、皮膚をやわらかくし、pHのバランスを整えてくれる
・果肉部分よりも皮にビタミンが豊富なので、皮ごと食べるのがおすすめ。

【栗将軍かぼちゃ】はこちら

ベリー系(イチゴ、さくらんぼ、ブルーベリー、ラズベリーなど)

・意外にも糖分が低く、皮膚の再生などに働くビタミンCを多く含む。
コラーゲン生成にも働き、ハリのある肌にしてくれます。

【残留農薬10年以上連続ゼロ(無農薬)の安全かつ濃厚な高級イチゴ あかねっ娘(幻のももいちご)】はこちら

【大分県バラ&ハーブ園の完全無農薬!園内摘みたてブルーベリー】はこちら

豆類(大豆、さやいんげん、ひよこ豆、おから、レンズ豆など)

・豊富に含まれた亜鉛が新陳代謝を活発にし、肌の治癒力を高めてくれる。(髪の毛にも良い!)
アン・ハサウェイ、レディ・ガガ、ナタリー・ポートマンなどが愛用していると話題になった「フムス」。豆をペースト状にし、オリーブオイル、ゴマペースト、にんにく、レモン汁などを加えたもの。低カロリーで高い健康効果が得られます。食物繊維が豊富、低脂肪、腸内環境を正常にする働きがあるなど、ニキビ予防にも。

【無添加 フムス】はこちら

パパイヤ(特に青パパイヤがおすすめ!)

・消化機能を高める効果のあるパパインという酵素が豊富。
・ターンオーバーを促し、毛穴の開きを改善、ニキビによる傷跡を薄くする、しわ予防にも良い。
・活性酸素を抑えるビタミンAが豊富。
・代謝機能を高める葉酸が豊富。

【無農薬青パパイヤ】はこちら



・オメガ3には、紫外線から皮膚を守り、日焼けによるシミ、ニキビを予防してくれる作用がある。
・強力な抗酸化作用のあるアスタキサンチンが豊富。
・肌のバリア機能を保つコラーゲンが豊富。

カリフラワー

・ヒスチジンというアミノ酸が豊富に含まれていて、これが紫外線予防になる。
・インドール3カルビノール(I3C)という化合物が、過剰なホルモンを抑制したり、デトックス作用がある。

【カリフラワー 無農薬無化学肥料栽培野菜 山梨県産】はこちら

 

中には毎日食べているものもあるかもしれませんが、普段中々食べることのないものもあるのでは。
旬のものをその旬に食べることで、自然とニキビ予防ができるかもしれませんね。
旬の野菜を食べずにサプリメントなどを取っているから大丈夫だと思っているかもしれませんが、サプリメントの摂り過ぎは逆に悪影響になることも。

例えば、ビタミン剤を摂り過ぎると、臭いの原因になることがあります。
尿から排泄されて尿が黄色くなることがありますが、汗からも排出されているんです。
特に、足の裏と手は、人の体の中で最も汗をかく場所です。
ビタミン剤の酸味のある匂いが靴の中でこもって、すっぱい匂いの原因になってしまいます。
本物の野菜や果物を食べても臭いの原因にはなりません。

 

まとめ
●正しい食生活は、ニキビ予防、肌トラブル予防になる。また、傷ついた肌にも効果的である。

 

サプリメントを摂るよりも、新鮮な旬の野菜や果物を食べて、ニキビ予防しましょう。

糖化とは?

酸化という言葉は聞いたことあるけれど、糖化とはどういうこと?
砂糖の糖だから、糖分の摂り過ぎがいけないということ?

最近は、老化を促進する要因として注目されているのが糖化です。
活性酸素による酸化が「体のサビ」と言われているのに対して、糖化は「体のコゲ」なんて言われています。
これだけで体によくないことは分かるとは思いますが、美容にも大きく関係しているんです。

今回は、美容と健康にダメージを与える糖化について、ご説明いたします!

 

糖化とは?


糖質は私たちの身体のエネルギー源なので、糖質がないと頭も体も働きません。
甘いお菓子だけに入っていると思われがちですが、お米、パン、うどんなどの主食はもちろん、様々な食べ物に多く含まれています。

人の身体は約70%が水分、約20%がたんぱく質、約0,5%が炭水化物でできています。
たんぱく質は、筋肉、内臓、血液、爪、髪、皮膚、骨などを作っているだけでなく、エネルギー、ホルモン、ヘモグロビンなど、色々な形で身体の中に存在しています

糖質を過剰に摂取してしまうと、糖質は代謝されることなく、体内のたんぱく質と結びつき、たんぱく質を劣化させてしまいます
この劣化したたんぱく質、老化促進物質のことを「AGE(advanced glycation end products:終末糖化合物)」と呼びます。

ホットケーキも糖化の一つの例です。
ホットケーキに含まれる糖分が、卵や牛乳などのたんぱく質に結びついて、こんがり美味しそうなきつね色になります。
それが体の中で起きているなんて考えると・・・恐ろしいですよね。

 

特に糖化を進める行動はというと・・・

✓朝食を食べない
✓お米ではなく麺類やパンをよく食べる
✓食事の際、野菜から食べない
✓食べるのが早い
✓腹八分目ができない
✓甘いお菓子やジュースが好きでよく飲む
✓食べるとすぐ眠くなる
✓運動が嫌い
✓睡眠時間が短い(6時間未満)

この中の3個以上当てはまった方は注意が必要です。
生活習慣を見直す必要があります。

 

糖化の症状は?


血管で糖化が起こると、AGEの蓄積により血管がもろくなってきます。
人は血管から老化すると言われています。
つまり、血管が衰えると全身の老化を早めてしまうということ。
心筋梗塞や脳梗塞などのリスクも高くなってしまいます

他にも、糖化によって肌のハリを保つコラーゲン繊維が破壊されて、弾力を失ってしまったり、老廃物が皮膚の細胞に沈着して、シミやくすみの原因になったり、透明感がなくなるなど、お肌をどんどん老化させていきます

髪の毛もそうです。
髪の毛は90%以上がたんぱく質(特にケラチン)で構成されているので、糖化により髪のハリ、コシ、ツヤがなくなってしまいます

では、糖質を摂らなければいいのかというと、そうではありません。
糖質は私たちのエネルギー源なので、主な摂取源である炭水化物を食べないと低血糖になったり、エネルギー不足になったりします。
キレるこどもと食事の関係とは?

では、どのようにしたらいいのでしょう?

 

糖化を抑えるためには?


糖質との付き合い方が大事になってきます。
食事の際に急激に血糖値を上げず、血液中に糖質を溜め込ませないこと。

糖化させないポイントは大きく分けて4つあります。

 

①食事の際に、最初に野菜を食べること

空腹時に、糖質の高いものを飲んだり食べたりすると、血糖値が一気に上がったり下がったりを繰り返してしまいます。
食事をすることは、ひとつの活動であるために酵素を必要とします。
しかし、一生の間に体内で作られる量に限りがあり、また体内で合成できないものもあるため、外部から酵素(食物酵素)を取り入れる必要があります。
食物酵素を多く含んだ野菜を最初に野菜を食べれば、体内の酵素を無駄に使わなくてすむからなんですよ。
もちろん、血糖値を一気に上げないことはご存知の通りです。
(詳しくは、酵素とは?最初に野菜を食べる意味とは?

 

②精製された白い炭水化物や白いお砂糖を控えること

血糖値の上昇率を示す指標をGI値と言いますが、精製された「白い」糖質は全て高GI値のものです。
血糖値を一気に上昇させるので、インシュリンが分泌され、エネルギーが皮下脂肪や内臓脂肪に変わってしまいます

 

③調理方法に気を付けること

焼く、揚げるといった調理方法は、AGEを増加させることが分かっています。
糖化が気になる方は、揚げものと焼き物を控え、茹でる、蒸す、煮るといった調理方法にしていくのがオススメです。
ここで注意したいのが、電子レンジによる温め直し。
高温での調理になるので、AGEを増やす原因となってしまいます。
食べ物に含まれる酵素が耐えられる温度は70℃と言われているので、生で食べられるものはなるべく生で食べられるといいですね。
また、食物繊維は糖質の吸収を穏やかにする効果があるので、食物繊維を食事の最初に食べたり、意識して食事のメニューに入れることもいいでしょう。

 

④軽い運動でもいいので体を動かすこと

食後1時間に血糖値が一番上がります。
その時に、30分~1時間のウォーキングがオススメです。
糖化だけでなく、様々な生活習慣状の予防にもなります。
この時に甘いジュースなどを摂取してしまうと、血糖値が一気に上がってしまうので、飲み物には気を付ける必要があります。

 

まとめ
●糖質の過剰摂取は老化(体の中も外も)を促進させることになる。
●糖化の抑制は生活習慣病の予防にも繋がる。

 

オーガニックやワイルドクラフトのものは農薬や化学肥料のことを考えることなく、皮ごと食べることができます。
皮などには、抗酸化作用のあるフィトケミカルが多く含まれているので、抗酸化のことも考えると、オーガニックやワイルドクラフトのものを選びたくなりますよね。
皮を剥いたりする作業も省けるので、時間短縮にもなりますね!

糖化は老化の大きな要因です。
自分の意識で抑えることができるので、美容と健康のために、生活習慣をしっかり見直してみてください。

糖化してしまった肌には、抗糖化作用やAGEを消去させるような作用を持つ植物エキスを配合したスキンケアがオススメです。
植物のパワーはすごく、スキンケアでも抗糖化のパワーを発揮してくれますよ。
日本のワイルドクラフトコスメブランドを参考にしてみてください。

 

ベジタリアンとヴィーガンの違いとは?ベジタリアンにも種類がたくさん!

あなたの周りにヴィーガンやベジタリアンの方はいますか?
一緒に食事をする時に、「私はヴィーガンorベジタリアンなので・・・」と言われたことのある人もいるのでは?
最近では専門のお店もあるくらいでびっくりですね!
でも、この違いって何か知っていますか?
分かってるようで分かっていない・・・

今回は、このベジタリアンとヴィーガンについてご説明いたします!

 

ベジタリアンとは?


ベジタリアンとは、野菜、果物、豆類、イモ類、ナッツなどの植物性の食材を主体とした「菜食主義者」のことを指します。
肉や魚は一切食べません

元々は、1847年イギリスのベジタリアン協会発足の際に初めて使われました。
「健全な、新鮮な、元気のある」という、ラテン語のvegetusに由来しています。

友人や知り合いに一人はいると思われるベジタリアンですが、日本のベジタリアン人口は約4,5%と言われています。(ヴィーガン含む。)
日本には精進料理という野菜、豆、穀類を工夫して作られる料理がありますが、ベジタリアンと近い考えですよね。
仏教の戒律ではお肉や魚を食べることは殺生にあたるため、食べられません。
そういった意味では、日本人にもベジタリアンの考えは受け入れやすいのかもしれません。

日本にもベジタリアンサポートする協会がありますので、気になる方は見てみて下さい。
【日本ベジタリアン協会 はこちら】
菜食とそれに関連した健康、栄養、倫理、生命の尊厳、アニマルライツ、地球環境保全、発展途上国の飢餓などの問題に関する啓発や奉仕を目的とし、菜食に関心のある人々に必要な知識や実践方法を広め、共有していくことを目的としています。

 

ベジタリアンの種類とは?


ベジタリアンと一概に言っても、種類があるのをご存知ですか?
簡単に表にしてみました。

名称  野菜 乳製品 蜂蜜 果物 ナッツ
フルータリアン  × × ×  ×  〇  ×  ×
ラクト・オボ・ベジタリアン  〇  〇  〇  ×  ×
オボ・ベジタリアン  〇  〇  ×  ×  〇  〇  ×  ×
ラクト・ベジタリアン  〇  〇  〇  〇  ×  ×  ×  ×
 オリエンタル・ベジ  △
※五葷(ネギ,にんにく,にら,らっきょう,浅葱)を食べない
 〇  〇  〇  〇  〇  ×  ×
フレキシタリアン
セミ・ベジタリアン
 〇  〇  〇  〇  〇  〇  △
※時には食べる
 △
※時には食べる
 ペスクタリアン  〇  ×  ×  〇  〇  〇  ×  〇
ノン・ミート・イーター  〇  〇  〇  〇  〇  〇  ×  〇
 ポゥヨゥ・ベジタリアン  〇  〇  〇  〇  〇  〇  △
※家禽(鶏,七面鳥,あひる等)は食べる
 〇

このように分けられることができます。

地域によっても分類されることがあり、多くの種類があります。

 

アジアン・ベジタリアン 肉類、卵は食べないが、魚介類、乳製品は食べる。
インディアン・ベジタリアン ヒンドゥー教に基づくインドの菜食主義者。多少の乳製品をとる。
ストリクト・インディアン・ベジタリアン 厳密なインドの菜食主義者で肉類、魚介類、乳製品、じゃがいもなどを含む根菜を食さない。
ウェスタン・ベジタリアン 西洋の菜食主義者。 ラクト・オボ・ベジタリアンとほぼ同じ。
チャイニーズ・ベジタリアン 肉類、魚介類、有精卵などの動物質食品と五葷をとらない、中国の菜食主義者。

 

【ベジタリアンベジタブル】農薬と動物性堆肥に頼らずに生産しています!人気爆発中!

 

 

ヴィーガン(ビーガン)とは?


ヴィーガンとは、一切の動物性食品を口にしない「絶対菜食主義者」「純粋菜食主義者」のことを指します。
ヴィーガンを実施している人の多くは、もちろん健康を考えてもありますが、「地球環境に優しくて、動物にも優しい」という考えのもと行っている方が多いようです。
肉や魚はもちろん、卵、乳製品、チーズ、バター、はちみつ、ゼラチンなども一切口にすることはありません
はちみつは蜂が自分たちのために作り出すものだから、ゼラチンは牛や豚の皮や骨などに熱を加えて抽出したコラーゲンが原料だからなんですね。

ヴィーガンという生き方の根底にあるのは、動物愛護の精神であり、健康志向だけではありません
栄養面からも、紀元前の頃より菜食は身体に良いとされていて、ガンや心臓病などの生活習慣病に、医薬に頼らない療法としても注目されています。

元々は、1944年イギリスでヴィーガン協会(The Vegan Society)が設立された際に、ドナルド・ワトソンによって命名されたと言われています。

日本にもヴィーガンをサポートする協会はありますので、気になる方は見てみて下さいね。
【Japan Vegan協会 はこちら】
正しいVegan理解を広げ、地球・健康・動物に貢献、未来に持続可能な提案をしています。

【日本エシカルヴィーガン協会 はこちら】
体にも動物にも地球環境にも優しい「エシカルヴィーガン」を盛り上げ、広めています。

 

まとめ
●ベジタリアンとヴィーガンの大きな違いは、動物由来の加工品(はちみつも含む)を摂るか摂らないか。
●ベジタリアンは健康志向のため、ヴィーガンは健康だけでなく動物愛護精神もあってのもの。

ヴィーガンよりベジタリアンの方が分かりやすく、始めやすいことから、ベジタリアンの方が言葉としても浸透しているのかもしれません。
肉や魚を食べない分、少しでも美味しい野菜を食べたい!という方には、オーガニックやワイルドクラフトのものは最適ですね。
芸能人にもベジタリアンやヴィーガンの方は多くいらっしゃるので真似したくなるかもしれませんが、始める前には正しい知識と無理しないということは頭に入れておきましょう。

食べ方を間違えれば死に至ることもある食材とは?知ってて損はなし!

正しく調理されないと、危険な食べものがあるのをご存知ですか?
日本人がよく食べるフグは、ふぐ調理師免許を持っていないと調理できないほど、取扱いには気を付けなければならないもの。
普段、料理やお菓子作りに使っているものでも、意外に危険なものがあります。

今回は食べ方を間違えると危険な食材についてご紹介いたします!

 

危険な食材とは?


野菜や果物の中にも、食べ方を間違えると危険なものがあります。
比較的、よく食べるものもありますので、自分で調理する際は気を付けましょう。

 

・ルバーブ(ダイオウ)

タデ科ダイオウ属
旬:初夏
特徴:豊富な食物繊維、胃腸の調子を整えるなど

食べられる部分は茎の部分のみです。
サラダやスイーツの材料として使われています。
葉に含まれるシュウ酸という物質は、体内でカルシウムと結合し、結石の原因となることがあります。
また、胆石や通風などの持病がある場合は、症状を悪化させてしまうこともあります。
他にも、呼吸困難や痙攣、腎不全などを引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。

食べられる茎の部分でも、子宮を収縮させる作用や、母乳に混ざると赤ちゃんが下痢を引き起こすことがあるので、妊娠中や授乳中の方は避けましょう。
(シュウ酸が主な毒性の原因と考えられていますが、アントラキノンも毒性の原因である可能性が高いとも言われています。)

 

トマト

ナス科ナス属
旬:春~初夏、秋から~初冬
特徴:生活習慣病の予防、美肌効果、風邪予防、抗酸化作用、豊富な食物繊維など

トマトの茎とヘタ、未熟な実の部分には、グリコアルカロイドという毒性物質が含まれています。
下痢、嘔吐、食欲減退、意識障害、錯乱、悪寒、めまい、腹痛、頭痛,極度の疲労感などの胃のむかつきや激しいけいれん、不安などの症状を引き起こすことがあります。

食べる時は熟したものを、しっかり茎とヘタを取って食べましょう。

 

ピーナッツ

マメ亜科ラッカセイ属
旬:10月~11月
特徴:抗酸化作用、脳の神経細胞の働きを活発化、抗がん作用、美肌効果、アンチエイジングなど

アレルギーの起こりやすい食品の一つです。
最も重症なアレルギー反応であるアナフィラキシーショックを起こすと、激しい気道狭窄や気絶、死に至ることもあります。

輸入品のピーナッツバターなどの加工品にも注意が必要です。
カビの一種であるアフラトキシンという物質が検出されることもあります。
これには、強い発がん性があるので、ピーナッツ好きの方は気を付けなくてはなりません。

 

じゃがいも

ナス科ナス属
旬:10~11月
特徴:高血圧の予防、豊富な食物繊維など

芽の部分や芽の周辺、皮が薄い黄緑~緑になったものなどには、ソラニンやチャコニンと言った自然の毒が含まれています。
吐き気、下痢、腹痛、頭痛、めまいなどの症状を引き起こすことがあります。
危ない部分を取り除けば、問題なく食べることができますし、これらは水に弱い性質があるので、水にさらすことで一定量の毒素が排出されます。
良いものを選ぶのはもちろんですが、心配な場合は、ゆでるなど水に溶けるような調理方法や下処理として水煮ひたしておきましょう。

 

ビワの種

バラ科
旬:初夏

ビワなどのバラ科植物の種や未熟な実の部分には、アミグダリンやプルナシンという青酸を含む天然の有害物質(シアン化合物)を多く含んでいます。
摂取した料が少ない場合は、頭痛、めまい、嘔吐、顔面紅潮、呼吸促進、頻脈などが起こります。
摂取した量が多い場合は、血圧低下、呼吸困難、心房細動、肺水腫、けいれん、意識障害が起こり、最悪の場合死に至ることもあります。
未熟なものや種を食べることはあまりありませんが、種を乾燥させて粉末にしたものが健康にいいと販売され、過去には製品が回収される事案が複数ありました。
熟したものは安全に食べることが出来るので、しっかり熟したものを選びましょう。

 

ケール

アブラナ科
旬:11月~2月
特徴:抗酸化作用、白内障や加齢黄斑性症のリスク低減、生活習慣病の予防、豊富な食物繊維など

ゴイトロゲンという成分が、甲状腺機能に影響を与えると言われています。
甲状腺はホルモンの分泌に関わる器官で、甲状腺機能低下は男性よりも女性に多い症状です。
特に生で食べると影響が大きいと言われています。
食べ過ぎ、できれば加熱して食べるようにしましょう。

まとめ
●食べる場所、調理方法などで身体に悪影響を与えることがある。

 

農薬や化学肥料だけを気にしているだけでは予防できないこともあります。
しっかり知識を身につけて、正しく美味しく食べられるといいですね。

動物実験が海外で続々と禁止に?動物実験を行っている化粧品を買うことは賛成していることと同じ

動物実験をした化粧品の販売を禁じる法案に、カリフォルニア州のジェリー・ブラウン知事が9月28日に著名したというニュース。
2020年1月から施行される新しい法律は、製造の過程で動物実験をした化粧品の「輸入、販売、販売申出」を禁止するそうです。
(引用 動物実験した化粧品の販売禁止。カリフォルニア州が法案に署名。
日本では規制がなく、今もなお、私たちの使用する化粧品のために毎日多くの動物が殺されています。
あなたが使用している化粧品には、何匹もの動物が犠牲になりできたものなのでしょうか…。

最近では、動物実験反対のマークのついた化粧品も見られるようになりました。
一人でも動物実験を行った化粧品の使用をやめてもらえるよう、今回は化粧品と動物実験の関係をご説明いたします!

 

動物実験の現状とは?


私たちが毎日当たり前に使用している、シャンプーなどのヘアケア用品、メイクアップに使用するファンデーションやアイシャドウなどの化粧品、顔に塗る化粧水や乳液などのスキンケア用品。薬はもちろん、ドッグフードなどのペット用のものまで。

これらが、人間の身体(動物)に悪影響を及ぼさないかを、ウサギ、モルモット、マウス、ラットなどの動物を実験台として、毒性試験を行うことを動物実験と言います
人間のように言葉を話せないので、痛くても苦しくても訴えることができません。
実験が終わっても、治療をしてあげることもなく、全て殺されて処分されているのが現実です。

動物実験が明るみになったのは1980年。
ニューヨークタイムズ紙に掲載された、動物福祉運動の活動家だったアメリカのヘンリー・スピラさんが、当時動物実験を行っていた化粧品会社を名指しし、実験の廃止を求めた意見広告を出しました。
多くの人の目につき、1993年にはEU加盟国28ヵ国での化粧品の動物実験を全廃することが決まり、EU域内だけでなくインド、クロアチア、イスラエル、ノルウェー、ブラジルサンパウロ州でも2013年に完全禁止されています。

では、日本はどうでしょう。
2001年の旧薬事法改正までは、日本で使用されたこのない成分を使う場合は動物実験が義務付けられていましたが、改正後は、各メーカーに委ねられることになりました。

2013年での海外での動物実験全廃以降、日本でも動物実験をしないメーカーも増えてきましたが、安全性を確保するために、より良い製品を提供するためと言って、まだ動物実験を続けているメーカーもあります。

実際に、1,000万匹以上もの動物が日本では実験のために飼育されています。
私たちが安心して使えるように、たくさんの動物が犠牲になっているということを考えたことがあるでしょうか。

 

日本での動物実験の現状は?


化粧品を買った際に、裏面を見ると化粧品ではなく、医薬部外品と書かれているものがあります。
その違いはご存知でしょうか。

一般的なスキンケア用品は薬事法により、
・化粧品
・医薬部外品
に、分けられています。

化粧品
目的:肌を清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなど
※動物実験を行う義務はない

医薬部外品(薬用化粧品)
目的:康生郎総省が許可した効果、効能のある成分を一定濃度配合しているので、その効果が期待できる
「肌荒れ」「にきびを防ぐ」「シミやそばかすを防ぐ」などをうたうことができます

日本ではこのように分けられますが、EUでは化粧品と言えば、化粧品と医薬部外品の両方を指します
この時点で、日本は海外と違いがあります。

日本の厚生労働省は、化粧品に使用する成分に関する規則として化粧品基準を設けていますが、新たな原料を加えたい場合には、毒性実験や動物実験が必要となっています。
新しい成分を開発し、その成分の効果が絶大であれば、売れないはずがありません。

動物実験は、

私たちは効果が目に見えて分かるものが欲しい

その効果のある新しい成分を次々と開発したり、配合量が規制されている成分の配合量を増やす。そのために動物実験が繰り返される。

効果があるので多くの人が購入する=メーカーには莫大な利益を生む

そのために行われていると言っても過言ではありません。

また、日本の化粧品が多く輸出されている中国。
その中国では、国内で製造される化粧品に対して動物実験の義務付けは解除していますが、輸入化粧品全てに動物実験を義務付けています
例え、製造時に動物実験を行っていないブランドでも、中国に入る際に動物実験を行っているので、なんだか矛盾しているような気もしますよね…。

 

どんな動物実験が行われているのか?


どんな試験が行われているか調べてみたところ、あまりにも酷い写真をいくつも目にしました。
ショッキングな画像もあるので、こちらには載せません。
気になる方は、
化粧品のための動物実験 日本は禁止規制なし
動物実験の現状
を見てみて下さい。

眼刺激性試験
ウサギの片方の眼に、試験物質を点眼し、どのような刺激があるかを観察する実験。
眼を手足でこすらないように頭だけが出る拘束器に入れられ、まぶたをクリップなどで固定され96時間経過を見ます。
ウサギが激痛を感じている様子が見られれば、直ちに殺処分されます。
ウサギは、涙腺の発達が悪いため試験物質が流されにくい、声をあげて鳴かない、大きさが手ごろである、といった理由からこの実験に用いられていますが、人間の瞼や角膜や涙の量が異なるので、信頼性に欠けると言われています。

皮膚刺激性試験
皮膚に対して化学物質がアレルギーを引き起こすかどうかをはかる試験。
ウサギやモルモットは毛を剃られ、試験物質を背中の皮膚に塗布し、3日間、2週間と引き起こされる炎症を観察します。
わざと皮膚に傷をつけて塗布されることもあり、骨が見えるほどただれてしまうこともあります。
実験後は全ての動物が殺処分されます。

光毒性試験
モルモットやウサギの皮膚に試験物質注射や塗布をし、その箇所に紫外線照射を数日間繰り返し、生じる刺激性を測る試験。
化粧品の動物実験のなかでは現在最も代替法の開発が進んでいる分野で、すでに国際的なガイドラインにとり入れられていますが、未だに動物を用いた試験が行われています。

 

動物実験をなくすには?


動物実験していないメーカーの化粧品を選ぶことが一番です。
見てすぐに分かるのは、leaping Bunny(リーピングバニー)というマークがついているもの。

開発、製造時に動物実験を行っていない製造業者を証明するマークです。
他にも、IHTKというマークもあります。

開発、製造時に動物実験を行っていない製造業者を証明し、全ての原料とその出どころが明確にされていることの分かるマークなどもあります。

化粧品を買う際は、一度、その会社のHPを見てみるのも良いと思います。
動物実験を行っているメーカーの商品を買うということは、動物実験をサポートしているということになります。
買わないことで、反対しているということを示してください。
私たち消費者が離れていけば、利益にならない動物実験をメーカーはやめざるを得なくなるはずです。
オーガニックコスメやワイルドクラフトコスメは地球環境に配慮しているだけでなく、もちろん動物実験にも反対しています。
そもそも動物実験をしないといけないような成分が入っていませんので、これらのコスメを選ぶことは動物実験に反対しているということにも繋がります。
(気になる方は、問い合わせてみてくださいね。)

 

まとめ
●動物実験を行っているか記載のない化粧品は避ける。
●動物実験を行う化粧品を使うことは、賛成していることと同じであること。

動物実験をしていないメーカーはたくさんありますし、素敵な商品がたくさんあります。
「これ良さそう!」「CMで見たから大丈夫」と思わず、化粧品一つ買うにしてもしっかり調べることが大事です。

ワイルドクラフトコスメQUONを使ってみた

以前、ワイルドクラフトコスメについてご紹介いたしました。
使用感はどう違うの?どこで買えるの?など疑問をお持ちの方のために・・・

今回は、ワイルドクラフトコスメの中でもSNSや店舗でも見かける機会の増えたQUON(クオン)についてご紹介いたします!

 

QUON(クオン)とは?


QUONというブランド名は、「遠い過去と未来」「あることがいつまでも続くこと」という、日本に元々あるサスティナブルな言葉「久遠(くおん)」を由来としています。

その由来の通り、原料は海外のものには頼らず、極めて高い比率で「国産の自然原料」を。
中でも全ての化粧品に入っている、奇跡のお茶と呼ぶ「大和茶」には、特にこだわっています。

 

以前、ワイルドクラフトの紅茶,ハーブティーとは?どんな効果効能が?のところでも少し触れましたが、日本のお茶の産地でも、十数回は農薬が使用されているのが実情です。

そんな中、QUONで使用する大和茶は、奈良の自然農かな都祁(つげ)の里で、無農薬・自然農(ワイルドクラフト)で栽培
そんな大和茶を余すことなく使っています。

 

大和茶には、

①メラニン生成をブロックする働きのある「茶葉」
②老化の原因である酸化を抑える働きのあるサポニンを含む「茶花」
③肌にハリを与える働きのあるオレイン酸を含む「茶実」

の3つの大きな力があり、これらが全ての化粧品の中に配合されています。

 

植物本来の生命力が凝縮されているワイルドクラフトの大和茶だからこそ、お肌に対する効果も期待できますね!
更に、「天然成分100%」「化学成分完全フリー」で、日本時の肌に合うように、美しい肌に適したブレンドで製造されているので、安心ですね。

 

まず試すならトライアルキット!


どんな化粧品にも言えることですが、自分の肌に合うか合わないかは大事です。
特に、オーガニックコスメやワイルドクラフトコスメは、農薬など化学物質を使用していない植物を原料としているので、植物本来の力が強すぎて、逆に肌が荒れてしまうということもあります。
お肌が敏感な方は、普通の化粧品以上に注意が必要かもしれません。

そんな時に嬉しいのがトライアルセット!

QUONのトライアルセットは、

・ビューティーアクチュアライザー(美容液)
・エターナルエッセンス(化粧用油)
・インデプスエッセンス(化粧用油)
・バイタルエッセンス(化粧用油)

の4種類が入って、送料無料!756円(税込み)!

公式通販サイトや楽天で購入することができます、
【クレコス&クオン 公式通販サイト クオン トライアルキット】はこちら

【楽天 QUON クオン トライアルキット】はこちら

 

買ってみた

注文してから2日で、クロネコDM便で手元に届きました。

中を開けると、商品と商品紹介が入っていました。

思ってたよりも少なめ・・・?

 

使ってみた

早速使ってみました。

 

ビューティーアクチュアライザー

大和茶3大美肌成分たっぷり。
一本で化粧水、乳液、美容液のケアができる、オールインワン化粧品。

 全成分 ブドウ葉水・スギ水・グリセリン・スクワラン・エタノール・ローズマリーエキス・水添レシチン・ヒマワリ油・チャ花水・チャ実油・チャ葉エキス・チャ花エキス・テオブロマグランジフロルム種子脂・カンゾウ根エキス・ヨクイニンエキスJ・コメヌカ発酵液・ダイズエキス・アロエベラ液汁・褐藻エキス・ハチミツ・クインスシードエキス・キサンタンガム・リゾレシチン・グレープフルーツ種子エキス・トコフェロール・水・ビターオレンジ果皮油・レモン果皮油・ノバラ油・バニラ果実エキス
 内容量 7ml

 

@コスメ 口コミ
・オーガニックで化粧水・乳液・美容液のオールインワンというのが珍しいからいい。
・化粧水、乳液、美容液の三役を別で買うことを考えると、コスパがいい。
・外資系のケミカル化粧品で薬漬けみたいになってた私の顔がどんどん明るくナチュラルになっていっている!
・香りがとても素晴らしい。
・保湿力は普通ぐらいなので、この後にクリームはオイル足さないと真冬は乗り切れそうにない。

評判も中々。
実際に私が試してみた感想はというと・・・

 

香り:優しい柑橘の香り。
苦手な人もいなさそうなイメージ。

見た目:乳液のようなテクスチャー。

テクスチャー:かなりゆるめ。

使用感:さらっとしているけれど、つけた後はしっとり。
夏場はこれひとつでいいかもしれませんが、冬場や乾燥している時にはこれだけでは足りなさそうです。
また、量が少なすぎて効果を実感できるほどではありませんでした…。

 

エターナルエッセンス

ザクロ種子油やアルガニアスピノサ(アルガン)核油などの天然植物油を、大和茶の茶実油にブレンドしたエイジングケア化粧品。

 全成分 ヒマワリ油・ホホバ種子油・メドウフォーム油・ウミクロウメモドキ油・アルガニアスピノサ核油・ザクロ種子油・チャ実油・ノバラ油・ラベンダー油・トコフェロール
 内容量 2ml

 

@コスメ 口コミ
・使ううちにキメが整っていくのがわかるように!
・香りもお肌もとてもいい感じ。
・ちょっとでも十分伸びるので、コスパは良い。
・翌朝の透明感がすごくいい...
・これといって感動するほどの効果を感じなかった。

こちらは毎日使い続けることで効果を実感できる方は多いよう。
実際に私が試してみた感想はというと・・・

 

香り:優しいフローラル系の香り。
苦手な人もいなさそうなイメージ。

見た目:薄いオレンジ色のオイル。

使用感:オイルだけどベトベト感はない。
一滴でも伸びが良いので、コスパはいいかもしれません。
目尻のシワやほうれい線など、使う場所を選んで使うと良いかも。

 

インデプスエッセンス

ユズ種子油やツバキ油などの天然植物油を、大和茶の茶実油にブレンドした高保湿化粧品。

 全成分 ツバキ油・メドウフォーム油・ホホバ種子油・チャ実油・月見草油・ユズ種子油・ラベンダー油・バニラ果実エキス・トコフェロール
 内容量 2ml

 

@コスメ 口コミ
・夏の日焼けでボロボロになった肌が少し改善された気がする。
・オイリーっぽさが肌表面にないけれど、ふくふくと柔らかくなる。
・単体使用で、ふっくらふるふる。
・茶実と椿油がはいっているので石鹸シャンプーでの洗髪後にヘアケアオイルとしてもためしに使ってみましたが、指どおりと艶がでてばっちり!

こちらの評価があまりなかったのですが、良さそうなイメージです。
実際に私が試してみた感想はというと・・・

 

香り:うっすらウッド系?ハーブ系?の香り。
パンフレットにはスイート、バニラと書かれていましたが、それほど甘い感じの香りはあまりありません。

見た目:薄い黄色のオイル。

使用感:しっかり保湿されてしっとりしているけれど、サラサラしているので使いやすい。
高保湿と言っているだけあって、3つの中で1番保湿されてる感じがあります。
正直この保湿感にはびっくりしました。
本品購入を検討しています。

 

バイタルエッセンス

ブドウ種子油やローズヒップ油などの天然植物油を、大和茶の茶実油にブレンドした紫外線ケア化粧品。

 全成分 コメヌカ油・ブドウ種子油・ホホバ種子油・ローズヒップ油・トウキンセンカ花エキス・チャ実油・チャ葉エキス・レモン果皮油・ビターオレンジ果皮油・トコフェロール
 内容量 2ml

 

@コスメ 口コミ
・全体のくすみが抜け毛穴が小さくなった。ほうれい線も薄くなり、顔の凹凸が目立たなくなった。
・使ったときの感じがさっぱり。
・透明感が出る。
・酸化安定性の良いオイルと悪いオイルがブレンドされているため、酸化速度が速い方を重要視すると、現品を購入する気が…。

こちらの評価は紫外線ケアにはかなり良さそうです。
実際に私が試してみた感想はというと・・・

 

香り:甘いシトラス系の香り。

見た目:薄い黄緑のオイル。

使用感:オイルだけど軽いテクスチャー。
軽すぎて保湿力はなさそうです。
メイク前でも化粧の邪魔をしなさそうです。
しかし、精油の中には、肌についた状態で紫外線に当たると、皮膚にダメージ(日焼けやシミなど)を与える「光毒性」という作用を持つものがあります。
レモン果皮油・ビターオレンジ果皮油がこの光毒性の性質を持っています
せっかく紫外線ケア商品として販売しているので、もし問題がないのであればHPなどできちんと説明していればいいのに。
というのが正直な感想です。

 

 

どの商品も総合的には個人的にはかなり良いと思います。
特にオイルは、植物の力を直に感じられるような商品です。
成分もかなりシンプルなので、オーガニック化粧品が好きな方はもちろん、それ以上のものを求めている方には良さそうですね。

他にもあるワイルドクラフトコスメを試してみたいと思っているので、楽しみにしていてください。

ワイルドクラフトで若さをキープ?ワイルドクラフトの野菜や果物を食べられるお店

フランス人モデルのヤスミーナ・ロッシさんを知っていますか?
60歳で水着ブランドの広告塔を務めるなど、少し異色な経歴の持ち主です。

美しさを保つためにはさぞ努力しているのかと思いきや、誰にでも始められることばかり。
特に食べることが大好きだから、ほとんどオーガニックな食材を使い自炊しているそう。
中でも、食品添加物たっぷりな加工食品や冷凍食品は一切口にしないそう。
体に良いものしか食べていないから、若さと綺麗を保つことができるのでしょう!

女性はいくつになっても綺麗でいたいものですよね。

今回は、体の中から外見まで綺麗になるために!オーガニックよりも更に安心で安全と言われるワイルドクラフト(自然栽培・自然農法・天然農法などとも呼ばれる。無農薬・無肥料で農作物を生産する方法。)の野菜や果物を食べられるお店を、地域別にご紹介いたします!
(ワイルドクラフト100%のお店はまだないようです。
オーガニックレストランで、ワイルドクラフトの食材を使用している場合、こちらに載せさせていただきます。)

 

北海道


Cous Cous Oven + Hoppers(クスクスオーブンプラスホッパーズ)

HPはこちら

 住所 北海道札幌市中央区南3条西26丁目2-23 もみの木so 1F
 電話番号 011-614-2753
 営業時間 11:00~18:00(10月~3月は~17:00まで)
 定休日 月曜日、日曜日不定休

〇こだわり〇
・ポストハ-ベストの心配のない北海道産小麦、北海道産有機玄米使用。
・北海道石狩産の平飼いにわとりの有精卵 ノーザンノーサンのイコロラン。
・甘みにはミネラルたっぷりの洗双糖、てんさい含蜜糖、有機メイプルシロップ、有機米アメ.有機アガベシロップ、米水飴、インドネシア産ハニ-ココナッツ、有機麦芽シロップ、有機モラセス、北海道産天然はちみつ等。
・アルミニウムフリ-ベーキングパウダー、天然モンゴル産の重曹。
・保存料、着色料不使用。
・ドライフルーツやナッツは有機または海外オーガニック認定を受けたものを、野菜・果物はできる限り有機栽培、その他無農薬や一般に比べてかなり減農薬(りんごなどは実のなる前のみ農薬を使用)の素材を使用し、なるべくまるごと焼き込んでいます。

関連ランキング:洋菓子(その他) | 円山公園駅西28丁目駅西18丁目駅

 

Cafe & Shop Seed(カフェアンドショップ シード)

HPはこちら

 住所 北海道札幌市中央区南1条西20丁目1-3 MKビル1F
 電話番号 080-5835-2616
 営業時間 ランチ   11:00〜16:00(年中無休)
カフェ   16:00〜18:00(年中無休)
ディナー     18:00〜20:00(日・月休み)
バータイム 20:00〜4:30  (火〜土)
 定休日 18:00〜4:30(日)月、第3日曜日

〇こだわり〇
自社農園で育った自然栽培の野菜やオーガニック・オリーブオイルを使った身体に優しいお料理を提供しています。

関連ランキング:カフェ | 西18丁目駅円山公園駅西15丁目駅

 

東北


 

関東


自然野菜レストラン 駒込 ナーリッシュ

HPはこちら

 住所 東京都豊島区駒込1-37-8 コーポ市川2F
 電話番号 03-3944-8300
 営業時間 ランチ  11:30~14:30 (L.O.14:00)
ディナー 18:00~22:30(L.O.21:30)
 定休日 水曜日

〇こだわり〇
自然にある食材で、自然な調理法で作られた食事は、その環境の輪の中に溶け込み、それは必然的に環境や人間の体に負担をかけない「やさしい食事」。
脇役から主役まで、すべての食材を、利益優先ではなく、私たちの暮らしが長く続けられるための選択を優先しています。

関連ランキング:自然食 | 駒込駅巣鴨駅千石駅

 

自然食カフェ すぴか

HPはこちら

 住所 東京都墨田区太平4-5-14 コーポ天神1階
 電話番号 03-6658-5866
 営業時間 11:30~18:00(夜間予約制)
 定休日 水曜日

〇こだわり〇
・農薬も肥料も使わず、自然の力で育った、元気で美味しい貴重な「自然栽培」を積極的に使用。
・動物性食材、白砂糖、電子レンジは使用していません。

関連ランキング:カフェ | 錦糸町駅亀戸駅

 

YAFFA ORGANIC CAFÉ(ヤッファオーガニックカフェ)

HPはこちら

 住所 東京都渋谷区渋谷3-27-5 東急ステイ渋谷新南口別館 1F
 電話番号 03-6427-9988
 営業時間 ランチ  11:30〜15:00(L.O.)
ディナー 18:00〜22:00(L.O.)
 定休日 不定休

〇こだわり〇
日本全国の自然栽培・有機栽培・減農薬栽培されたお野菜を中心に国産オーガニックチキン、豪州産オーガニックビーフやオーガニックな調味料や、より自然な状態に近い調味料などを使い、より温かく、心のこもった手作りのお料理を提供しています。

関連ランキング:自然食 | 渋谷駅代官山駅

 

Restaurant日水土(レストラン ひみずつち)

HPはこちら

 住所 東京都中央区銀座1-23-16 ナチュラル・ハーモニー銀座店 3F
 電話番号 03-3562-7720
 営業時間 11:30〜14:30(L.O.14:00)
 定休日 日曜日、月曜日

〇こだわり〇
自然栽培で育った野菜をはじめとする、いのちあふれる食材をふんだんに使ったレストランです。

関連ランキング:自然食 | 新富町駅宝町駅銀座一丁目駅

 

カフェ やさまる

HPはこちら

 住所 千葉県君津市中島521
 電話番号 0439-27-1895
 営業時間 ランチ 火~土11:00~17:00
バル  金~土18:00~22:00(L.O.21:30金曜、完全予約制)
 定休日 日曜日、月曜日、祝日、GW(約10日間 田植え、味噌作りの為)、年末年始

〇こだわり〇
・添加物を使わない体に優しい材料を厳選し、素材の味を生かした料理を提供しています。
・新鮮で減農薬の地元野菜や無農薬無施肥の自家製米などを使用。

関連ランキング:カフェ | 富津市その他

 

晴れる家 cafe

HPはこちら

 住所 千葉県松戸市松戸新田24-3-17
 電話番号 047-362-9159
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)基本予約制
 定休日 不定休

〇こだわり〇
命ある食材と料理で、そもそも人間が持つ「本来の力」を高め、お医者さんや薬にできるだけ頼らないライフスタイルを目指す。食材は動物性食材や白砂糖、添加物、農薬をできるだけ使わない安心で安全なものを選び、使用する素材の目標は全て自然栽培のもので調理。

関連ランキング:自然食 | 上本郷駅松戸駅松戸新田駅

 

中部


畑カフェ Rainbow Art

HPはこちら

 住所 愛知県知多郡美浜町野間須賀95
 電話番号 0569-47-6746
 営業時間 11:00~17:00(ランチ15:00まで)
 定休日 毎月17日~月末

〇こだわり〇
・食材にこだわり、白砂糖を使わずにスイーツを作ったり、店主自ら自然農法で作物を育てたりしています。

関連ランキング:カフェ | 野間駅

関西


ORIBIO Cafe Dining(オリビオカフェダイニング)

HPはこちら

 住所 大阪府吹田市青葉丘北7-2 OriginShip 1階
 電話番号 06-6875-5878
 営業時間 11:00~22:00
 定休日 不定休

〇こだわり〇
・できるだけ自社で育てた、有機栽培・無肥料無農薬の自然農法・EM栽培の野菜を使用。
・乳酸菌、光合成細菌、酵母菌など、有用な働きをする微生物の共生体が、空気や土のバランスを整えているので、農薬や化学肥料に頼らず安全で美味しい野菜を作ることができます。

関連ランキング:野菜料理 | 南千里駅山田駅万博記念公園駅

 

四国


自然採食 和cafe 和温

HPはこちら

 住所 愛媛県松山市本町2丁目2-2 1F
 電話番号 089-904-5165
 営業時間 平日  10:00~18:00
土日祝 10:00~17:00
 定休日 水曜日

〇こだわり〇
和温のお食事は愛媛県松山市で栽培された自然栽培のお米やお野菜や果物、昔ながらの製法でていねいに手作りした調味料や発酵食で作る和温のお料理は、お肉は地元のブランド肉やジビエ、お魚は瀬戸内の天然物にこだわり、だしや調味料に至るまで厳選し、丹精込めて一つひとつ手作りしています。

関連ランキング:カフェ | 本町1丁目駅本町3丁目駅西堀端駅

 

九州


purely Restaurant(ピュアリーレストラン)

HPはこちら

 住所 熊本県熊本市中唐人町15
 電話番号 096-323-1552
 営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.S14:00)
カフェ 14:00~17:00(L.O.16:30)
 定休日 水曜日

〇こだわり〇
・地元九州で生産者の愛情をたっぷりとうけて育ったお米・お野菜は、自然栽培(肥料・農薬不使用) のものを中心として使用。
・蔵付き天然菌によって発酵・醸造された調味料を中心に使用。
・「黒豚」「天草大王」「草うし」は、「出来るだけ自然にストレスフリーに育てたい」。その生産者さんの思いから、遺伝子組換えの飼料や抗生剤などを使わず、地元熊本の広い敷地でのびのびと飼育されたものを使用。
・お魚は、天然のものにこだわり、できるだけ、近海のものや、地元でとれるものにこだわっています。

関連ランキング:自然食 | 呉服町駅洗馬橋駅新町駅

 

沖縄


自然食とおやつ mana

HPはこちら

 住所 沖縄県那覇市壷屋1-6-9
 電話番号 098-943-1487
 営業時間 11:00~15:00
 定休日 不定休

〇こだわり〇
沖縄県産の自然栽培や無農薬の旬の野菜を中心に、昔ながらの伝統製法で作られる本物の調味料と植物性の食材だけでつくる、美味しくて安心できる自然食ごはんとおやつの店。

関連ランキング:自然食 | 牧志駅安里駅美栄橋駅

 

 

オーガニックやワイルドクラフトだと、子どもも安心して食べられるのでいいですね!

こちらは随時追加していきますので、是非チェックしてみてください。

水を一日二リットル飲む健康法は間違い?

芸能人やモデルの美の秘訣は、水を一日2リットル飲んでいることだと言っているのを、テレビや雑誌で見かけますが、本当にそうなんでしょうか?
実は水を飲んで汗をかいても、デトックスにもダイエットにもなりません。
代謝を上げないと意味がないんです!
一日2リットルの水は飲み過ぎなので、今やっている方は今日からやめて下さい。

今回は大量の水を飲まなくても健康になれる方法などをご説明いたします!

 

代謝とは?


一言に代謝と言っても、色々な代謝があります。
代謝は全部一緒ではありません。

 

基礎代謝とは?


何もせずにじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。
安静にした状態で消費するエネルギーのこと。

性別や年齢、その人の体型で、基礎代謝は変わります。

 

新陳代謝とは?


古いものが新しいものと入れ替わること。
人間の身体で言えば、古くなって死んでしまった細胞が、新しい細胞と入れ替わる現象のこと

分かりやすい例を挙げると、私たちの髪の毛や爪の生え変わりもそうです。
新陳代謝は体温の影響を受けるので、冬場より汗をよくかく夏場の方がより活発になります。
そのため、夏の方が髪の毛も爪も伸びるのが早いんです。
また、大人と比べると子どもの方が新陳代謝は活発。
小学生の頃から20代前半までが一番活発だと言われています。
新陳代謝は、ホルモンバランスや、加齢により徐々に低下していきます。

 

水分代謝とは?


飲んだ水を吸収したり、排泄したりする力のこと。

飲んだ水の処理能力は、人によって決まっているので、水をたくさん飲んだからと言って、排泄力が高まるということはありません。
水太りという言葉がありますが、水でも太ることはあります。
水分代謝が下がっていれば、必要以上に水を飲んでいれば、排泄されずに体内に溜まります。
2~3日で体重が増えた場合は、水分の摂り過ぎが原因かもしれません。

また、運動不足や加齢で筋肉が衰えると、内臓の血流も悪くなります。
排泄を促す腎臓や膀胱の代謝も下がるので、水分を体外へ排出できなくなってしまい、冷えやむくみの原因にもなります。
水を飲んで代謝が良くなれば、冷え性が治るなんでことは絶対になく、むしろその逆です。

飲んだ水は、体の必要な場所で使われ、残りは汗や尿として排出されます。
汗は体温調節のために出ていくので、水を多く飲んだからと言って、増えることはありません。

 

肌の新陳代謝とは?


肌の生まれ変わりや、ターンオーバーと呼ばれ、古い肌細胞が新しいものへと生まれ変わること

皮膚は表皮、真皮、皮下組織からできていますが、生まれ変わるのは表皮で、そのサイクルは約28日間が理想的と言われています。
部位や年齢、紫外線や肌荒れを起こしていると、肌の生まれ変わりのサイクルは遅くなったり早くなったりします。
寝ている間に肌の深いところで細胞分裂が起こって肌細胞は生まれ変わります。

 

デトックスとは?


よく耳にするデトックスとは、体内に蓄積される有害な物質(重金属などの化学物質や毒素など)を、体外に排出することで、健康になろうという考え方のことです。
そんなデトックスを勘違いしている人が多くいます。

 

「水をたくさん飲むのが健康」は間違い


デトックス効果を狙って、水を多く飲む人がいますがそれは間違いです。

しかし、実際には、毒素の多くは肝臓で分解されているので、なんでも尿から排出されるわけではありません。
水を2倍飲んだからと言って、老廃物も2倍にはなりません。
水分を多く摂った日は、色の薄い尿が出ます。
また、水分が少なかった日は、色の濃い尿が出ます。
水を多く飲んでも、水で尿を薄めているだけなんです。

排尿の回数は1日平均5~6回。
尿の色を見て、水分の量を調節するようにしてください。

 

正しい水分の摂り方とは?

喉が渇いたと感じた時に、温かいもの、もしくは常温のものをゆっくり飲むのがベストです。
この時に、神経興奮物質が入っているカフェインは飲み過ぎないことに注意して下さい。
カフェインを含まないハーブティーがオススメです。

 

「半身浴で肌が綺麗になる」は間違い


先ほども述べたように、肌の新陳代謝であるターンオーバーは、寝ている間に肌の深いところで細胞分かれが起こって生まれ変わります。
そのため、半身浴で汗をかいても肌の新陳代謝は上がりません

また、汗は尿の薄いものと言われているように、アンモニアや塩分などの排泄物を含んでいます。
その汗が肌に触れることが決して良いこととは言えません。
汗を出さなくても、排泄物が体内に溜まることはなく、きちんと尿として排出されるので、心配はいりませんし、尿としてトイレに排泄する方が衛生的ですね。

 

代謝を上げるには?

食べたものをエネルギーとして消費する代謝を上げるためには、やはり運動が必要です。
特に効果的なのが、ウォーキング
短時間で筋肉がつき、基礎代謝が上がり、痩せやすい体になります。
運動すると、血行が良くなり、お肌も綺麗になるので一石二鳥です。

 

「辛いものを食べてデトックス」は間違い


激辛料理はアルコールと似ていて、末梢血管を一瞬開くので、皮膚が赤くなります。
体が温まるような気がしますが、開いた血管から体温が逃げていき、徐々に体を冷やしてしまいます
そもそも、辛い物は、南国の食べ物に多いですよね。
適度に体の熱を逃すことは体に良いことですが、日本人はそもそも激辛料理を食べる民族ではありません。
辛い物を食べると下痢をする人が多いのはそのせいなんです。

 

代謝を上げるには?

唐辛子で代謝が良くなると思われがちですが、激辛系のものは全般的に肌に良くないもの。
毛穴を開かせたり、赤ら顔の原因にもなります。
皮膚の温度が一時的に上がるので、かゆくなることもあります。

体を、芯から温める食材を積極的に食べるようにしましょう。
体を温める=免疫力を高める 体を温めるオススメ食材でご紹介した食材をふんだんに使うことで、代謝をアップするだけでなく嬉しい効果もありますよ。

 

まとめ
●水を一日2リットルも飲む必要はなし。喉が渇いたと感じた時に、温かいものをゆっくり飲むのがベスト。
●半身浴するよりウォーキング。
●辛い物よりショウガやネギ類を食べて、体の芯から温める。

 

色々な美容法、健康法が言われていますが、意外に間違っている…、むしろ逆効果だったなんてことがあります。
テレビなどに流されないで、しっかりと調べて、無理のない程度に行ってみてくださいね。